こんにちは!トラクルスタッフです。
この頃、電化製品の性能が日々向上しており、スマート家電など今までになかったような新しい家電なども増えてきて、買い替える方が多くなっています。
そこで起きている問題が、「いままで使っていた家電の処分方法がわからない」というお客様が増えています。
家電の中にはリサイクルが義務化されていて、粗大ゴミとしても出すことが出来ない製品もあることはご存知でしょうか?
今回は
- 家電の処分にかかる費用
- 楽でオススメの処分方法
をまとめましたので、参考にしてみてください。
全ての処分方法をご紹介しますが、上から順番にオススメな処分方法です。
家電の種類によってオススメの処分方法や処分方法自体が違ってくるので、種類別にご紹介します。
【記事の目次】
テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機の処分方法
テレビやエアコン、冷蔵庫/冷凍庫、洗濯機/乾燥機の家電は、「家電リサイクル法」という法律によってリサイクルが義務化されています。
ほとんどの自治体で家電リサイクル法対象製品の処分を受け付けていないので、ご自身で処分してくれる業者を探したりやリサイクルする手続きをする必要があり、少々面倒です。
ここでは、処分が面倒な家電リサイクル法の対象製品の簡単でオススメの処分方法をご紹介します。
下の記事では、冷蔵庫の処分方法と洗濯機、テレビの処分方法についてご紹介しているので、合わせてご覧ください!
中古品買取業者に買い取ってもらう
家電リサイクル法対象製品であるテレビなどの処分方法で一番オススメの方法は、リサイクルショップなどの中古品買取業者に買い取ってもらうことです。
以前に比べ、家電の性能が良くなっているので、電化製品の買い替える頻度が高くなっています。
なので、まだ使える物や綺麗な物だと中古品買取業者に買い取ってもらえる可能性が高いです!✨
しかし、故障していたり、古い型の家電は中古品買取業者に買い取ってもらえない可能性もあるので、ご注意ください。
【中古品買取業者に依頼するメリット】
- 処分費用がかからない
- 収入になる
【中古品買取業者に依頼するデメリット】
- 自分で運び出す必要がある
- 故障品は買取不可
- 型落ち製品は買取が難しい
- 汚れている製品は買取が難しい
買取が難しい場合でも、製品によっては無料で引き取りしてくれる場合もあるので、一度お近くのリサイクルショップや中古品買取業者にご相談してみてください。
フリマアプリ・ネットオークションに出品する
2つ目の処分方法は、メルカリなどのフリマアプリやヤフーオークションなどネットオークションに出品することで処分することができます。
フリマアプリやネットオークションで出品する場合、日本全国のフリマアプリやネットオークションを使用してるユーザーが購入対象になるので、中古品買取業者に買い取ってもらうよりも高い金額で売れる可能性があります。
しかし、フリマアプリやネットオークションに出品する方法も中古品買取業者と同じく、古すぎる型や壊れているものは購入して貰えないので、いつまでも処分できないという問題も起こる可能性があります。
【フリマアプリ・ネットオークションで処分するメリット】
- 処分費用がかからない
- 収入になる可能性がある
- 買取業者より収入が多い可能性がある
【フリマアプリ・ネットオークションで処分するデメリット】
- 送料負担の可能性がある
- すぐには処分できない
- 自分で運び出す必要がある
- 故障品は売れない
- 型落ちは売れにくい
- 汚れが目立つ商品は売れにくい
- 販売手数料がかかる
中古品買取業者とフリマアプリ、ネットオークションで処分する2つの方法は、売ることによってお金を得る可能性があるものでした。
売るにあたり、重要なポイントは以下の3つですので、これらの問題がなければ売るのがオススメの処分方法です!
- 壊れていない
- 古すぎない
- 汚れていない
また、この2つの方法は売ることでお金を得ることができましたが、売れるまで時間がかかるというデメリットがありました。
不用品回収業者に処分してもらう
3つ目の処分方法は不用品回収業者に処分してもらう方法です。
不用品回収業者に依頼する場合、お客様ご自身で行う必要があることは「お見積もりの相談」だけですので、重たい冷蔵庫の運び出しや難しいエアコン取り外しを全て不用品回収業者に任せることができます。
その為、他の処分方法よりも「楽に家電を処分することができる」のがメリットです。
さらに不用品回収業者にお願いするメリットは「即日で回収できる」ことです。
先ほど紹介した、中古品買取業者に買い取ってもらう方法とフリマアプリ・ネットオークションで出品する方法だと時間がかかってしまうので、すぐに処分したい方は不用品回収業者に依頼するのがいいでしょう。
特にフリマアプリやネットオークションで出品する場合は、購入されるまで電化製品を送ることができないので、すぐに処分することが困難です。
トラクルでは、毎日トラックを数多く稼働させているので、予約状況にもよりますが、ご依頼いただいた日に回収することも可能です!
不用品回収業者でテレビや冷蔵庫などを処分する場合、かかる費用はだいたい5,000〜1万円程度で回収することができます!
価格面でいうと他の処分方法より高くはなりますが、ご自身で運び出す必要がないなど、楽に処分できるということが強みになっています。
【不用品回収業者に依頼するメリット】
- すぐに処分できる
- 回収時間の指定ができる
- 家の外に運び出す必要がない
【不用品回収業者に依頼するデメリット】
- 他の処分方法より費用が高くなる
- 悪徳業者がいる
無料や格安引き取りは悪徳業者の可能性があるので、ご注意ください。
例えば、冷蔵庫の処分にかかる費用の相場はどんだけ安くても5,000円以上はかかります。
しかし、悪徳業者などは見積もり時に5,000円以下の安い金額を提示し、お宅に訪問して撤去作業を行なってから請求書を出すと、2万円など高額な請求をするのが常用手段の1つです。
キャンセルしようとしても、当日キャンセル費といって高額なキャンセル費用を要求されることもあります。
お見積もり時に安すぎる場合は金額に騙されず、「怪しい」と思ってください。
こちらの記事の最後に「不用品回収業者の選び方」をご紹介しているので、ぜひ最後の部分だけでも読んでみてください。
購入したお店で有料引き取り
4つ目に紹介する家電リサイクル法対象製品の処分方法は、商品を購入した家電量販店に有料で引き取ってもらうことです。
家電リサイクル法対象のテレビ、エアコン、冷蔵庫/冷凍庫、洗濯機/乾燥機はリサイクル料金の支払いが法律によって義務化されていますが、家電量販店にも家電リサイクル法対象製品を引き取ることが「家電リサイクル法」によって義務づけられています。
しかし、商品を購入した店ではない場合、引き取りを断られることもあるので、購入した家電量販店に行くようにしてください。
家電量販店で処分する場合、リサイクル費用と収集運搬料金がかかります。店舗や地域によって金額は変動する場合があるので、詳しくは購入したお店のホームページをご覧ください。
ヤマダ電機で引き取りをお願いした場合、詳しい料金は以下の通りです。
品目 | テレビ (ブラウン管) |
テレビ (液晶) |
冷蔵庫 冷凍庫 |
洗濯機 乾燥機 |
エアコン |
リサイクル費 | 1,320円 〜 3,720円 |
1,870円 〜 3,757円 |
3,740円 〜 5,627円 |
2,530円 〜 3,372円 |
990円 〜 2,079円 |
収集運搬費 | 1,210円 | 1,210円 | 1,210円 | 1,210円 | 1,210円 |
合計金額 | 2,530円 〜 4,912円 |
3,080円 〜 4,967円 |
4,950円 〜 6,837円 |
3,740円 〜 4,582円 |
2,200円 〜 3,289円 |
※参考:ヤマダ電機 – ヤマダウェブコム 家電リサイクル回収のお申し込みついて
購入した店舗がわからない場合は、お住みの自治体に相談し、処分方法を確認するようにしましょう。
【家電量販店で引き取ってもらうメリット】
- 新しく買い替えの場合、処分費用が安くなる
- 不用品回収業者よりは安く処分できる
【家電量販店で引き取ってもらうデメリット】
- 住んでいる階によって費用が変動する
- 家の外まで運び出す必要がある
- 時間の指定ができない場合がある
- 家電リサイクル券の購入
家電リサイクル券を購入して自分で処分する
家電リサイクル券を購入し、家電を処分する方法は一番オススメできない処分方法です。
家電リサイクル券を購入して処分する方法がおすすめできない理由は、処分までに準備する必要があることが多いからです。
まず、処分する家電のリサイクル費用を郵便局、ゆうちょ銀行にて振り込む必要があります。
振り込みが完了次第、「家電リサイクル券」と「振替払込請求書兼受領書」、「振替払込受付証明書」を受け取り、持ち帰ります。
後日、指定された場所に不用品である家電をご自身で持ち込む必要があります。
【家電リサイクル券を購入して処分するメリット】
- 特になし
【家電リサイクル券を購入して処分するデメリット】
- 郵便局に行かなければならない
- 自分で運び出す必要がある
- 自分でエアコンの取り外しをする必要がある
- 処理場まで運び出す必要がある
- ガソリン代がかかる
家電リサイクル券を購入し、家電を処分するのにかかる費用はこちらのテレビや冷蔵庫などの処分方法の紹介記事で詳しく説明しているのですが、ガソリン代を除いても3,000から6,000円程度かかるので、それならば不用品回収業者にお願いした方が楽ですし、安く処分できる場合もあります。
不用品回収業者に依頼すべき物は?テレビや冷蔵庫など処分方法を紹介!
パソコンの処分方法
パソコンもテレビや冷蔵庫と同じく、「小型家電リサイクル法」によってリサイクルが義務となっています。
しかし、パソコンは処分する前に「データを完全に削除する」必要があります。
パソコンのデータを残したまま処分してしまうと、パソコンに入っている個人情報などを抜き取られ、重大な情報漏洩の事件を引き起こす可能性もあります。
パソコンのデータは初期化や工場出荷前の状態にしても、パソコンのハードディスクに情報が残っていて、データ復元のツールを使用すれば簡単にデータを復元することができます。
一般社団法人のパソコン3R推進協会で推奨しているデータ消去のプログラムを使用し、必ずご自身でデータを完全に削除してから、パソコンを処分するようにしてください。
一般社団法人パソコン3R推進協会で推奨しているデータ消去の方法はこちら
家電量販店などで買取、下取りしてもらう
パソコンの処分方法で一番オススメの方法は家電量販店で買取や下取りに出す方法です。
多くの家電量販店では、パソコンの買取サービスを行なっているので、買取サービスを利用して処分してもらう方法がパソコンの処分方法としては一番楽で収入を得ることもできます。
家電量販店などの買取サービスはプロの方が査定をするので、適性な価格で買取りをしてくれます。
また、パソコンを買い替える時には、家電量販店などで下取りしてもらうことで古いパソコンの買取りの金額分、新しいパソコンの代金から引いてくれます。
ヤマダ電機やヨドバシカメラなど全国的に展開している大手家電量販店では、店舗にパソコンを持ち込むと1時間から2時間程度で買取査定をしてもらえ、その場で現金買取もしてもらうことができます。
【家電量販店で買取・下取りに出すメリット】
- 適正価格での買取をしてくれる
- 1時間程度で現金化できる
- データの削除など行ってくれる店舗もある
【家電量販店で買取・下取りに出すデメリット】
- 古い型や汚れているものは安価での買取りになる
- 壊れているものは買取不可
- 自作PCは買取不可の可能性がある
製造メーカーに有料回収してもらう
2つ目のパソコンの処分方法は、購入したパソコンのメーカーに有料で回収してもらうことです。
製造メーカーには「資源有効利用促進法」という法律により、パソコンを回収する義務があります。
製造メーカーが責任をもって処分してくれるので、個人情報などのデータが残っている場合でも、データ削除をしてくれるので、安心して処分することができます。
PCリサイクルマークが付いているパソコンだと無償でリサイクルしてくれるので、メーカーに処分してもらう方法が一番オススメです。
処分するまでの流れは以下の通りです。
【無償で処分する場合】
- インターネットで回収の申し込みをする
- エコゆうパック伝票を受け取る
- 同封されている使用済パソコン排出手順書に従って梱包する
- 戸口集荷、持ち込みにて発送する
【有償で処分する場合】
- インターネットで回収の申し込みをする
- 払込取扱票が郵送されるので、受け取る
- 払込取扱票に従い、料金を支払う
- エコゆうパック伝票を受け取る
- 同封されている使用済パソコン排出手順書に従って梱包する
- 戸口集荷、持ち込みにて発送する
フリマアプリ・ネットオークションに出品する
3つ目のパソコンの処分方法は、フリマアプリやネットオークションに出品することです。
実は私も以前使っていたパソコンを処分するのにメルカリを使って売りました!
理由としては、比較的新しいパソコンだったのと、普段は使わないのですごく綺麗なパソコンだったので、家電量販店で下取りに出すよりもフリマアプリで出品した方が高く売れたからです!
パソコンの場合、綺麗に使っていれば、型が多少古いものでもすぐに売れることが多いので、オススメです。
しかし、こちらは個人の方に直接渡してしまうので、データを確実に削除しておくことが最重要です。
データが残っている場合は、個人情報の漏洩に繋がりますので、3番目にオススメの処分方法となりました。
家電量販店やメーカーに買い取ってもらう場合は、使っていたパソコンを直接次の持ち主に渡すわけではなかったので、多少データが残っていても大丈夫でしたが、個人の方に直接譲る際にはより一層気をつけてデータを完全に削除するようにしましょう。
【フリマアプリ・ネットオークションで処分するメリット】
- リサイクルショップより高額で販売できる
【フリマアプリ・ネットオークションで処分するデメリット】
- 個人情報流出のリスクがある
- 送料負担の可能性がある
- 販売手数料が取られる
中古品買取業者に買い取ってもらう
4つ目の処分方法は中古品買取業者に買い取ってもらう方法です。
リサイクルショップなどの中古品買取業者では、持ち込めばその場にて、現金買取を行ってくれるので、すぐにパソコンを処分したい方にオススメの処分方法となっています。
しかし、リサイクルショップなどの中古品買取業者では買い取ったパソコンの動作確認と多少のクリーニングをしたのち、販売する業者もいるので、データの完全削除は必ず行うようにしましょう。
【中古品買取業者に依頼するメリット】
- すぐに処分できる
- 収入になる
【中古品買取業者に依頼するデメリット】
- 個人情報流出のリスクがある
不用品回収業者に処分してもらう
5つ目は不用品回収業者に依頼して処分する方法です。
不用品回収業者では、パソコンを分解し部品を転売することで利益を出す業者が多いので、費用は1,000円〜3,000円程度と比較的安く処分することができます。
不用品回収業者でパソコンを処分する場合、自作PCなどでも処分することができるというメリットがあります。
しかし、処分にお金がかかってしまうので、処分する方法の中ではオススメできない方法となっています。
【不用品回収業者に依頼するメリット】
- 1,000円~3,000円程度で処分可能
- 自作PCでも処分可能
【不用品回収業者に依頼するデメリット】
- 処分に費用がかかる
その他の電化製品の処分方法
これまで「家電リサイクル法」対象製品であるテレビやエアコンなどと「小型家電リサイクル法」対象製品であるパソコンの処分方法をご紹介いたしました。
では、この2つの法律に該当しない家電はどのように処分する方法があるかご紹介します。
不用品回収業者に処分してもらう
1つ目の処分方法は、不用品回収業者に依頼して処分することです。
家電の買い替えや処分を検討する場合、何年も使って古いものや壊れてしまいそう、またはもうすでに壊れてしまった場合が多いと思います。
そういった場合、リサイクルショップなどの中古品買取業者やフリマ、ネットオークションなどで売るのが難しいです。
処分費用はかかってしまうのですが、汚れや故障も問題なく処分できる方法です。
また、自治体の粗大ゴミでの処分だと、早くても1週間から最長1ヶ月ほどかかる場合がありますが、不用品回収業者だと早い場合、お問い合わせしたその日に処分できます。
【不用品回収業者に依頼するメリット】
- 汚れや故障していても問題ない
- 即日処分が可能
- 運び出す必要がない
【不用品回収業者に依頼するデメリット】
- 処分に費用がかかる
フリマアプリ・ネットオークションに出品する
2つ目の処分方法はフリマアプリやネットオークションに出品することです。
メルカリなどのフリマアプリを見ると、ドライヤーや炊飯器、電子レンジなど日常生活に欠かせない製品が数多く出品されています。
値段もご自身で設定できるので、納得のいく金額で出品することができます。
希望の金額で売れない場合は少し値段を下げて販売するようにしましょう。
【フリマアプリ・ネットオークションで処分するメリット】
- 自分で値段を決めることができる
- 1つから出品できる
【フリマアプリ・ネットオークションで処分するデメリット】
- すぐに処分できない
- 古いものは売れにくい
- 高すぎると売れない
- 故障品は売れない
- 送料負担の可能性がある
中古品買取業者に買い取ってもらう
リサイクルショップなどの中古品買取業者では、空気清浄機やプリンターなど大型の家電の買取も積極的に行っているので、簡単に処分できる方法の1つです。
しかし、店舗まで運び出す必要があるので車をお持ちでない場合はあまりお勧めできないです。
【中古品買取業者に依頼するメリット】
- すぐに処分できる
- 収入になる
【中古品買取業者に依頼するデメリット】
- 運び出す必要がある
- 故障品は買取不可
- 型落ち商品は買取が難しい
- 汚れが目出つ商品は買取が難しい
自治体の粗大ゴミとして回収してもらう
自治体に粗大ゴミとして処分する方法は比較的安価で処分できます。
しかし、自治体の粗大ゴミ回収は長い場合、処分まで1週間から長くて1ヶ月以上かかってしまう場合が多いです。
また、自治体の粗大ゴミ回収は日時など指定することができないので、スケジュールの調整が必要になります。
こちらの記事で自治体に粗大ゴミの回収をお願いした時に準備する必要があることや処分までどのくらいの時間がかかるかご紹介していますので、ぜひ読んで参考にしてみてください。
まとめ
今回はリサイクルが義務化されているテレビや冷蔵庫、パソコンなどリサイクルが必要な家電の処分方法と、その他の電化製品の処分する方法をご紹介しました。
製品によってオススメの処分方法があるので、今回の記事を参考に処分したい家電によって処分をお願いする業者を変えるのが一番いいと思います!
不用品回収をしているトラクルでは、お客様にお気軽にご指名していただけるよう電話、メール、LINEにて無料見積もりを受け付けておりますので、ぜひ一度ご相談ください。