こんにちは!トラクルスタッフです!
引っ越しなどの準備している時は、不要な粗大ゴミの処分が後回しになりがちではないでしょうか?
新居に運び入れる荷物は早く段取りできても、たくさんの手続きをしているうちに、捨てたい不用品の処分まで手が回らないことがyokuあります。
そこで今回は、世田谷区ではどのようなゴミが粗大ゴミとして分別されるのかを知って、簡単な粗大ゴミの処分方法と不用品のオススメ処分方法をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください!
引っ越し時には荷造りと処分を並行しなければならないため、粗大ゴミの分類や処分方法を知っていれば作業もはかどるようになるので、ぜひ参考にしてみてください!
【記事の目次】
世田谷区のゴミの分別方法
自治体によっては粗大ゴミに分別されるものが違うので、新しい地域へ引っ越したばかりなら、ゴミの分別ルールにも慣れてないこともあり、可燃ゴミと出しても粗大ゴミとして出すよう注意を受けたりしたりすることもあるので、世田谷区のゴミの分別方法からご紹介します!
世田谷区のゴミは大きく以下の4つに分別されます!
- 粗大ゴミ
- 可燃ゴミ
- 不燃ゴミ
- 資源ごみ
粗大ゴミとはどのようなごみを言うのか、他のごみと明確に分別し、ごみ収集車に回収してもらうには分別を正しく理解しておく必要がございます。
粗大ゴミ
世田谷区における粗大ゴミと分別される条件は、
- 1辺の長さが30cm以上の大きさ
ですので、1辺の長さが30cm以上の大きさのゴミは全て粗大ゴミとして扱われるので、注意が必要です!
以下のようなものが粗大ゴミとして分別されます。
品目 | 注意点 |
家具 | ・テーブル ・ベッド ・食器棚 ・ソファー ・タンスなど |
家電 | ・ヒーター ・除湿器 ・掃除機 ・炊飯器 ・扇風機など |
育児用品 | ・ベビーカー ・チャイルドシート ・歩行器など |
娯楽用品 | ・TVゲーム機 ・ギター ・天体望遠鏡など |
スポーツ用品 | ・ゴルフ用具 ・スキー用具 ・スノーボードなど |
生活雑貨 | ・花瓶 ・化粧箱 ・照明器具など |
可燃ゴミ
世田谷区の可燃ゴミは、1週間に2回、朝にごみ収集車によって集積所で回収されます。
また、世田谷区は指定のゴミ袋などはないので、透明か半透明の袋、または90L以下のフタつき容器でゴミを出すようにしてください。
1度に出せるゴミの量は、45リットルの3袋までになっているので、ゴミを出す量もしっかりと守るようにしましょう!
個人情報が書かれている紙くずは、情報がわかる箇所を黒く塗りつぶすか、シュレッターをかけて出してください。
世田谷区の可燃ゴミは以下のように分別されるので、正しく分別ができているか参考にして見てくださいね。
燃やすごみ(可燃ゴミ) | |
品目 | 注意点 |
生ごみ | 水切りを行う |
少量の枝や葉 | 50cm以下に切り束ねる(大量処分は有料)清掃事務所へ相談 |
紙くず | 資源回収に当てはまらないもの |
衣類 | ナイロンやポリエステルなど化学繊維も含む |
紙おむつ | 汚物はトイレに流して処分 |
プラスティック | 以前は不燃ゴミとして分別されていたので、注意 |
ゴムや革製品 | 以前は不燃ゴミとして分別されていたので、注意 |
不燃ゴミ
世田谷区の可燃ゴミは、2週間に1回、朝にごみ収集車によって集積所で回収されます。
不燃ゴミも同じく、透明か半透明の袋、または90L以下のフタつき容器でゴミを出すようにしてください。
小型家電や一辺の長さが30cm以下の金属類は、別の袋へ入れてください。
スプレー缶の中身が残っている場合は、使い切るようにしましょう。
しかし、危険ですので穴は開けないで出しましょう。不安な場合は事業課または清掃事務所へ問い合わせましょう。(事業課:03-6304-3297)
以下のような物が不燃ゴミとして分別されますので、参考にしてみてください。
不燃ゴミ(燃えないゴミ) | |
品目 | 注意点 |
ガラス | 割れたガラス製品は、厚紙で包み危険と表示 ビンは資源ごみとして分別 |
缶 | スプレー缶などは危険なので、穴は空けずに出す |
陶磁器 | 割れていれば厚紙で包む |
電池 | ボタン電池は出せない |
蛍光灯 | 厚紙などで包んで出す |
小型家電・金属 | 一辺の長さ30cm以下の小型家電のみ |
※ボタン電池は販売店の回収ボックスへ
※体重計や血圧計回収施設へ
資源ゴミ
世田谷区の資源ごみは物によって収集日と収集回数が違いますので、ご注意ください。
・ペットボトル→週に2回の回収
・古紙やガラス瓶、缶→週に1回の回収
世田谷区の資源ゴミは、分類によって収集回数が異なります。
アルミ缶について
公立小学校やスーパーでは、リサイクル品として回収しているところもあります。事前に回収日を確認しておけば、資源ゴミの日に出せなかった場合でも利用できます。
資源ゴミ(資源物) | |
品目 | 注意点 |
古紙 | 十字に紐でしばって出す |
ガラス瓶 | 割れていれば、厚紙などで包んで「危険」と表記する |
缶 | 飲食物が入っていたもののみ |
ペットボトル | 飲料や調味料に使用されたもののみ |
※瓶や缶、ペットボトルは中身をよく洗う
世田谷区で粗大ゴミを処分するには?
世田谷区の自治体に粗大ゴミを処分を依頼するには、事前の申し込み(インターネットか電話、またはFAX)が必要ですので、ご注意ください。
また、回収方法は収集もしくは持ち込みから選ぶことができます!
持ち込みの場合は船橋粗大ごみ中継所 (東京都世田谷区船橋7-21-15)の住所までご自身で指定日に運搬できるようあらかじめご用意ください。
自治体に粗大ゴミ回収の依頼をする方法は?
自宅前の回収を申し込む場合
申し込み先 | 世田谷区粗大ごみ受付センター |
電話番号 | 03-5715-1133(月~土 8:00~21:00) |
FAX | 03-3730-3430(申込用紙の送付希望 名前や番号を明記) |
予約できるサイト | 世田谷区粗大ゴミ受付センター24時間受付 (毎月第3木曜の23:00~翌5:00メンテナンスで受付不可) |
費用 | 手数料は粗大ゴミの種類によって異なる 金額は400円~3,600円「有料粗大ゴミ処理券」をコンビニや清掃事務所で買い、処理券のシールを貼る |
指定場所に持ち込む場合(申し込み先や連絡先は、自宅前の回収と同じ)
持ち込み先 | 船橋粗大ごみ中継所 船橋7-2-15 |
持ち込み日 | 申し込みで指定した土曜もしくは日曜 |
持ち込み時間 | 9:00~12:00 13:00~15:30 |
個数 | 1世帯1日1回(10個まで) |
費用 | 回収する場合の半額で処分可能 200円~1800円 「有料粗大ゴミ処理券」シールを貼る |
※受付センターからの受付票を持参
※本人または同一世帯の人が自家用車で持ち込む(引っ越し業者は不可)
粗大ゴミとして処分する場合の注意点
他の市区町村の処理券を使用することはできません。
間違って購入してしまった場合は、処理券を購入した自治体へ問い合わせましょう。
原則として払い戻しには対応していないため、氏名に書き損じなどがあれば二重線を引いて訂正してください。
区外への転居、区外の人が誤って購入した際は払い戻しも可能です。
処理券の手数料が減額、もしくは免除の対象となる場合もございますので、手続きを忘れないようにしましょう。
【減額・免除の対象】
- 台風や地震、火災や暴風などの災害に遭われた方
- 生活保護を受けている方
- 児童扶養手当または特別児童扶養手当が支給されている方
- ひとり親家庭で、医療費の助成を受けている方
- 老齢福祉年金、中国残留邦人支援の支給を受けている方
世田谷区の粗大ゴミで処分できないもの
粗大ゴミとして処分できないものを確認しましょう。
家電リサイクル法の対象 | ・エアコン ・テレビ ・冷蔵庫 ・冷凍庫 ・洗濯機 ・衣類乾燥機 |
パソコン | ・各メーカーや宅配業者へ相談 |
事業活動で生じたもの | ・廃棄物処理業者へ相談 |
適性処理が困難なもの | ・ピアノ ・消化器 ・耐火金庫 ・バッテリー ・タイヤなど |
有害性や危険性のあるもの | ・悪臭が発生するものなど |
受付けてもらえない粗大ゴミの処分方法
世田谷区で処分してもらえない粗大ゴミは、種類に応じで各メーカーや販売店、廃棄物処理業者へ連絡し、引き取ってもらえるかどうかを問い合わせしてください。
故障していなければリサイクルショップへ売ることもできますが、状態や材質にもよります。
世田谷区で粗大ゴミを処分するならトラクル!
「引っ越し準備で忙しい」
「まだ使えるかもしれないけど必要ない。」
など、粗大ゴミと言っても、処分したい事情は個人で違います。
自治体の粗大ゴミの回収の予約がいっぱいで長期間待つ必要がある場合や、受付けてもらえないものを処分したい場合は、不用品回収業者へお願いしたほうがスムーズでかつ楽に処分できますよ。
トラクルでは、お客様のご都合のよい日に予約を取ることができ、ご要望があれば当日でも対応が可能ですので、お気軽にお問い合わせください!
トラクルの強み
トラクルではできる限り即日での対応をしていますので、自治体にお願いする場合のように長期間、粗大ゴミを保管する必要もなく、その日に粗大ゴミを処分することができます!
- 見積りも相談も無料!
- プランが豊富!
- 稼働率が高いので、即日対応が可能!
- 生き物や危険物以外なら、何でも回収可能です!
- 持ち込みなら出張料金を割引します!
他社の見積もりと比較して高ければ、割引も可能ですので、ぜひ一度お電話にてご相談ください!
オススメのプラン
トラクルなら、急な引っ越しから不用品1個から回収を受け付けています。
プランも豊富にご用意していますので、ご自身にあったプランを選ぶことができます!
また、どのプランが良いのかわからない場合は、お電話やメールにて捨てたい不用品の量などご相談いただけると、最適なプランをご紹介し、お見積もりを出すことが可能です。
ちょい捨てプラン | 1個500円~ | 家電や家具 45Lや90Lのゴミ |
積み放題プラン1/2 | 9800円~ | 容量換算1立米まで |
積み放題プラン | 18,000円~ | 容量換算2立米まで |
個人向けプラン | 1ルーム12,800円~ | 搬出からセッティングまで |
※プランによって引き取りできない場合もあります。
※場所によって費用も変わります。