こんにちは!トラクルスタッフです!
今回は、粗大ゴミとはどんなゴミのことを言うのか説明し、各地域の自治体で粗大ゴミに分別される条件、粗大ゴミを出す際に注意が必要なことをご紹介します。
同じ県内でも、地域が違えば粗大ゴミに分別される条件も大きく変わるので、注意が必要です。
この記事では、以下の5つの都市をピックアップしてご紹介します。
- 横浜市
- 川崎市
- さいたま市
- 千葉市
- 世田谷区
今回は人口が多い都市をピックアップして記事を書いていきますが、今後紹介する都市をどんどん増やしていきますので、ぜひブックマークをしておいてください!
【記事の目次】
粗大ゴミとはどんなゴミ?
粗大ゴミとは、家庭から出るゴミで、大きさなどの制限を越える為、燃えるゴミや資源ごみなどに分別されないゴミのことです。
粗大ゴミを処分してもらうには、事前に各自治体ホームページで予約するか、電話にて予約する必要があります。
基本的に粗大ゴミに分別される主な条件としては「大きさ」によるものですが、決められている大きさも各自治体によって変わってくるので、処分する際には注意が必要です。
横浜市
【横浜市】粗大ゴミの条件
まずは、横浜市の自治体で粗大ゴミに分別される条件をご紹介します。
横浜市では、以下の条件を満たしているものが粗大ゴミとして分別されます。
- 金属製品で一番長い部分が30センチ以上の物
- プラスチック、木製製品で一番長い部分が50センチ以上の物
粗大ゴミに分別される条件は以上ですが、横浜市では、粗大ゴミ以外にもゴミの分別のルールは細かく指定されているので、ご注意ください。
下の記事で、横浜市で粗大ゴミの処分する方法、横浜市の自治体のゴミ分別方法をご紹介しているので、ぜひ読んでみてください♪

【横浜市】粗大ゴミを出す注意点
手数料と申し込みについて
横浜市の粗大ゴミ回収は品目によって金額が変わります。
しかし、金額は200円から一番高い物で2,200円です。
品目別の手数料一覧はこちら
横浜市の自治体に粗大ゴミをお願いする際には、事前に申し込みをする必要があり、申し込み方法は電話での申し込みとインターネットでの申し込み方法があります。
ご自宅まで回収をご希望の方は上記の方法で申し込むのですが、ご自身で処理場まで持ち込みたい方は電話のみでの申し込み方法になるので、ご注意ください。
粗大ごみ受付センター電話番号:0570-200-530(一般加入電話)
045-330-3953(携帯電話、IP電話)
インターネット受付はこちら
- 申し込み受付日:月曜日〜土曜日(祝日は営業、日曜日、12月31日〜1月3日を除く)
- 申し込み受付時間:午前8時30分〜午後5時
粗大ゴミとして出せないもの
横浜市の自治体で粗大ゴミとして出すことができないものは以下のものになります。
粗大ゴミとして出せない品目 | |
大量の不用品 | 量は要確認 |
家電リサイクル法の対象製品 | ・テレビ ・エアコン ・冷蔵庫 ・洗濯機 ・衣類乾燥機など |
パソコン | ・デスクトップ ・ノートパソコン ・モニターなど |
自動二輪車 | 原付も含む |
処理が困難なもの | ・バッテリー ・プロパンガスボンベ ・灯油 ・ガソリン ・塗料 ・薬品 ・タイヤ ・ピアノなど |
消化器 | 処理方法の詳細はこちら |
アスベストを含むもの | 横浜市一般廃棄物許可業協同組合(TEL045-662-2563)にお問い合わせください。 |
工事などで出るゴミ | ・畳 ・ブロック ・フェンスなど |
事業活動によって 出るゴミ |
一般廃棄物と産業廃棄物を含む |
川崎市
【川崎市】粗大ゴミの条件
川崎市の自治体では、以下の条件を満たしている場合、粗大ゴミとして分別されます。
- 金属製品で一番長い部分が30センチ以上の物
- 一番長い部分が50センチ以上の物
粗大ゴミだけでなく、燃えるゴミなどその他のゴミの分別方法や川崎市の粗大ゴミのオススメの処分方法などは以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪

【川崎市】粗大ゴミを出す注意点
手数料と申し込みについて
川崎市では、大きさや素材によって処理手数料が変わります。
粗大ゴミの種類と処理手数料 | ||
種類 | 例 | 手数料 |
一番長い辺が30センチ以上50センチ未満で全部または一部が金属の物 | ・カセットコンロ ・電気ケトル ・ミキサー ・炊飯器 ・トースターなど |
200円 |
一番長い辺が50cm以上180センチ未満の物 | ・衣装ケース ・椅子 ・テーブル ・電子レンジ ・テレビ台など |
500円 |
一番長い辺が180センチ以上で幅が10センチ未満の物 | ・カーテンレール ・物干し竿 ・釣竿 ・木材など |
500円 |
一番長い辺が180センチ以上で幅が10センチ以上の物 | ・マットレス ・ソファー ・食器棚 ・タンスなど |
1,000円 |
また、粗大ゴミの回収を事前に申し込む必要があり、申し込み方法は電話で申し込むかインターネットによる申し込む方法があります。
粗大ゴミセンター電話番号:044-930-5300
インターネット受付はこちら
- 申し込み受付日:月曜日〜土曜日(日曜日、12月31日〜1月3日を除く)
- 申し込み受付時間:午前8時〜午後4時45分
粗大ゴミとして出せないもの
川崎市の自治体で粗大ゴミとして出すことができないものは以下のものになります。
粗大ゴミとして出せない品目 | |
家電リサイクル法の対象製品 | ・テレビ ・エアコン ・冷蔵庫 ・洗濯機など |
パソコン | ・デスクトップ ・ノートパソコン ・モニターなど |
自動二輪車 | ・原付など |
重量が100キロ以上あるもの | ・ピアノなど |
長さが2メートル以上のもの | ・木材 ・釣竿など |
処理作業に危害が及ぶ恐れのあるもの | ・ガスボンベ ・消化器など |
有害物質 | ・車のバッテリーなど |
さいたま市
【さいたま市】粗大ゴミの条件
さいたま市では、粗大ゴミに分別される条件は以下の通りです。
- 一辺の長さ、または直径が90センチ以上2メートル未満の物
さいたま市では、素材は関係なく大きさのみで粗大ゴミかそうでないかという分別方法です。
【さいたま市】粗大ゴミを出す注意点
手数料と申し込みについて
さいたま市の粗大ゴミ回収にかかる手数料は「一辺の長さ、または直径が90センチ以上2メートル未満」だと550円で金額は統一です。
しかし、特定適正処理困難物と呼ばれるものは物により手数料が変わるので、ご注意ください。
粗大ゴミの種類と処理手数料 | ||
種類 | 品目 | 手数料 |
粗大ゴミ | ・自転車 ・タンス ・机 ・ベッドなど |
550円 |
特定適正処理困難物 | スプリング入りマットレス | 2,200円 |
スプリング入りソファー(1人掛け) | 1,100円 | |
スプリング入りソファー(2人掛け以上) | 2,200円 | |
物干し台(コンクリート台付、1個) | 1,100円 | |
バッテリー(鉛バッテリー) | 1,100円 | |
タイヤ(1本) | 1,100円 | |
ホイール(1本) | 1,100円 |
さいたま市では、粗大ゴミ回収の申し込みは電話でのみ受け付けています。
粗大ごみ受付センター電話番号:048-840-5300
- 申し込み受付日:月曜日~金曜日(祝日は営業、土・日曜日、1月1日~1月3日を除く)
- 申し込み受付時間:午前8時30分〜午後5時
粗大ゴミとして出せないもの
さいたま市では以下のものは粗大ゴミ回収で処分することができない品目です。
粗大ゴミとして出せない品目 | |
大きいもの | 一辺の長さ、または直径が2メートル以上のごみ |
家電リサイクル法の対象製品 | ・テレビ ・エアコン ・冷蔵庫 ・洗濯機など |
パソコン | ・デスクトップ ・ノートパソコンなど |
オートバイ | ・電動自転車 ・原付 ・電動キックボードなど |
破砕処理が難しいもの | ・ピアノ ・鋼材など |
爆発や火災の危険があるもの | ・ガスボンベ ・石油 ・ガソリンなど |
有害性のあるもの | ・揮発油 ・農薬 ・薬品など |
千葉市
【千葉市】粗大ゴミの条件
千葉市の粗大ゴミに分別される条件は以下の通りです。
- 千葉市指定のゴミ袋に入らない大きさのゴミ
かなり曖昧なルールになってくるのですが、千葉市が指定しているゴミ袋で一番大きいゴミ袋が可燃ごみで45リットル、不燃ゴミで20リットルまであります。
45リットルの可燃ゴミ袋または、20リットルの不燃ゴミ袋に入らないものは粗大ゴミとして処分する必要があります。
しかし、以下の品目は指定ゴミ袋に入らない場合でも粗大ゴミとして出す必要がないので、ご注意ください。
分別 | 品目 | 方法 |
可燃ゴミに分別 | ・木の枝 | 太さ10センチ以内、長さ50センチ以内に切り、紐で束ね、1回につき3束まで |
資源物に分別 | ・木の枝 | 太さ20センチ以内、長さ100センチ以内に切り、紐で束ねる |
不燃ゴミに分別 | ・傘 ・一斗缶 ・ポリタンク ・一升炊飯器 ・ハンガー ・洗面器 ・風呂用いす |
傘は不燃ゴミ袋からはみ出るように入れ、口を縛る 傘以外の品目は、1つのゴミに対し、20リットルの指定不燃ゴミを1枚、10リットルの指定不燃ゴミを2枚貼り付けて出す。 |
詳しい分別は粗大ゴミ受付センター(043-302-5374)に確認するようにしましょう。
【千葉市】粗大ゴミを出す注意点
手数料と申し込み
千葉市の粗大ゴミ回収にかかる手数料も品目によって価格が変わるので、捨てる前に処理手数料一覧表で金額がどのくらいになるのか確認するようにしてください。
粗大ゴミの種類と処理手数料 | ||
種類 | 例 | 手数料 |
粗大ゴミ | ・布団 ・プリンター ・扇風機 ・掃除機 |
390円 |
・机 ・自転車(15インチ以上) ・脚立(1.5メートル超) |
780円 | |
・食器棚(高さまたは幅が90センチ超) ・シングルベッド(スプリング入りは除く) ・本棚(高さまたは幅が90センチ超) |
1,170円 | |
・マッサージチェア ・2人掛け用ソファー ・タンス(高さまたは幅が90センチ超) |
1,560円 |
千葉市の自治体に粗大ゴミ回収を依頼する際には、事前に電話かインターネットから申し込みをする必要があります。
事前に捨てたい不用品の大きさと重さを調べておくと、円滑に予約を進めることができるので、わかる範囲で調べておくようにしましょう。
また、ベッドやマットレスなど一部の品目はインターネットから申し込むことができないので、ご注意ください。
粗大ごみ受付センター電話番号:043-302-5374
インターネット受付はこちら
- 申し込み受付日:月曜日〜土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く)
- 申し込み受付時間:午前9時〜午後4時(平日)、午前9時〜午前11時30分(土曜日)
粗大ゴミとして出せないもの
千葉市の自治体で粗大ゴミとして出すことができないものは以下の品目になります。
粗大ゴミとして出せない品目 | |
家電リサイクル法の対象製品 | ・テレビ ・エアコン ・冷蔵庫 ・洗濯機など |
パソコン | ・デスクトップ ・ノートパソコン ・モニターなど |
スプリングが入っているもの | ・マットレス ・ソファーなど |
オートバイ | ・電動自転車 ・原付など |
タイヤ | ・バイク用タイヤ ・自動車用タイヤなど |
ピアノ | ・グランドピアノ ・電子オルガンなど |
爆発や火災の危険があるもの | ・ガスボンベ ・石油 ・消化器 ・ガソリンなど |
有害性のあるもの | ・農薬 ・薬品など |
世田谷区
【世田谷区】粗大ゴミの条件
世田谷区に自治体で粗大ゴミに分別されるものは以下の条件に満たしているものです。
- 一番長い部分が30センチ以上の大きさ
世田谷区では、一番長い部分(辺)が30センチ以上のごみは粗大ゴミに分別されるので、捨てる前に大きさを測るようにしましょう。
世田谷区のゴミの分別方法を下の記事で紹介しているので、ぜひゴミ分別の時に参考にしてみてください!

【世田谷区】粗大ゴミを出す注意点
手数料と申し込みについて
世田谷区の品目によって処理手数料が変動するので、捨てたい不用品を粗大ごみ処理手数料一覧表から探し、価格を確認するようにしましょう。
また、世田谷区の粗大ゴミ処分では「持ち込み」と「収集」によっても金額が変わるので、ご注意ください。持ち込みの場合、収集の半額で処分することができます。
っても金額が変わるので、ご注意ください。持ち込みの場合、収集の半額で処分することができます。
金額は、持ち込みの場合200円から一番高い手数料で1,800円。自宅までの収集だと、400円から3,600円です。
品目別の処理手数料一覧表はこちら
粗大ゴミ回収の申し込み方法はインターネットと電話から申し込むことができます。
粗大ごみ受付センター電話番号:03-5715-1133
インターネット受付はこちら
- 申し込み受付日:月曜日〜土曜日(日曜日、12月29日〜1月3日は除く)
- 申し込み受付時間:午前8時〜午後9時(電話)、24時間(インターネット)
粗大ゴミとして出せないもの
世田谷区の自治体に粗大ゴミとして回収をお願いすることができない品目はこちらのものになります。
粗大ゴミとして出せない品目 | |
家電リサイクル法の対象製品 | ・テレビ ・エアコン ・冷蔵庫 ・洗濯機など |
パソコン | ・デスクトップ ・ノートパソコン ・モニターなど |
事業活動に伴って生じた粗大ごみ | ・木材 ・土など |
適正処理が困難なもの | ・ピアノ ・金庫 ・バッテリーなど |
爆発や火災の危険があるもの | ・ガスボンベ ・石油 ・消化器 ・ガソリンなど |
有害性のあるもの | ・農薬 ・薬品など |
まとめ
今回は各都市の自治体で粗大ゴミに分別される条件についてご紹介しました。
地域によって粗大ごみに分別される条件も処理手数料も変わってくるので、この記事が少しでも参考になればと思いました♪
今回は以下の都市のみのご紹介ですが、今後どんどん追加していくので、ブックマークしていただけると嬉しいです!
- 横浜市
- 川崎市
- さいたま市
- 千葉市
- 世田谷区
トラクルでは、自治体の粗大ごみでは回収が難しい品目でも処分いたしますので、ぜひ一度ご相談ください!